みやぎ長野県人会役員名簿  H16年4月~18年3月

▲みやぎ長野県人会役員名簿▲  H16年4月~18年3月

役  名 氏    名 出  身
顧問 池田文明  飯田市
唐沢好美  飯田市
相談役 武井一安  松本市
両角繁博  更埴市
久保田昭  飯田市
名誉会長 金井  力  佐久市
会長 依田  掌* 佐久町
副会長 野神  修  高森町
吉池昭雄  千曲市
羽場  忍* 飯田市
事務局長 山口一人* 長門町
会計幹事 津田泰義  松本市
藤森淳一  諏訪市
会計監査 仲村容言  長野市
青木忠勝* 長野市
常任理事 高見澤建雄  川上村
加藤純二  飯田市
有賀岩雄  富士見町
後沢三郎  高森町
松沢節子  松本市
坂口  稔* 諏訪市
幹事 柳沢男一  茅野市
川上賢連  飯田市
三浦邦夫  長野市
岡村郁男  梓川村
中村  正  信濃町
中島幹夫  岡谷市
奈良芳男  上松市
関  高  飯田市
田下泰雄* 木曽福島町
(*=新任)

平成17年6月27日 長野県人会・定時総会(第99回)

 ▲平成17年6月27日 長野県人会・定時総会(第99回)▲

勾当台会館において総会が開かれました。近づく100周年記念総会について、企画実行委員会の体制が作られ、3月15日に行われた委員会の報告がありました。懇親会では、野沢菜、五平餅が各テーブルに配られ、皆でなつかしく、味わいました。野沢菜も五平餅も実は仙台で入手は可能なのですが、役員が特別に長野県の店から取り寄せるだけあって、本物の味でした。長野県に多い姓、顔なじみになったなつかしい会員に会うと、なんだか郷里に帰ったような感じがするのです。そしてあの長~い「信濃野の国」を総会と懇親会で二回も歌ったのです。

平成17年1月30日 長野県人会・新年会のご報告

 ▲平成17年1月30日 長野県人会・新年会のご報告▲

1)勾当台会館において新年会が行われました。新人会員4人を含め57人の参加がありました。いつものとおり、開会の言葉、国旗・県旗への敬礼、物故会員に対する黙祷、五誓の朗読のあと、県歌「信濃の国」の斉唱をしました。
 
そのあと、会長挨拶、100周年行事企画と記念誌編集について、担当委員長の提案などがあり、続いて岩手大学名誉教授・横田清会員による「ブルーベリーの魅力を語る」という講演がありました。(新年会にも大学名誉教授を招いて学問を忘れないという長野県人の向学心に、我ながら感心します。これにつれあいが「ついて行けない」と言うことが多いので、長野県出身者のつれあいが望ましいのですが、そうすると今度は食堂や寝室も勉学の場となる可能性がありますのでご注意下さい。)続いて部屋を変えて懇親会に移り、午前11時に始まった新年会は午後3時ころ終了となりました。

 いろいろ紹介したいことはあるのですが、今日は、依田会長の挨拶から、みやぎ長野県人会の発祥について紹介をします。

 

 

 2)みやぎ長野県人会の誕生ー長野県と宮城県のかかわりー1

再来年の2007年が100周年ということは、県人会は1906年に結成されたということです。前年の1905年つまり明治38年に日露戦争が終結しました。この年は東北地方が大凶作だったそうです。宮城県では産業育成が計られ、翌年、長野県の片倉製糸株式会社が仙台市東五番町に支社を作りました。同じ年、東北帝国大学も作られたそうです。長野県から片倉製糸の社員が来て、すぐ長野県人会ができたそうです。そこに東北帝国大学にいた長野県出身者が合流して、県人会がその後、連綿と続いているという訳です。

平成15年・新年会のスナップ写真

 ▲平成15年・新年会のスナップ写真▲

  仙台駅東口近くの大慶ビル(イーストパスタ)で2月2日に行われました。毎年、新年会では、会員のだれかが講演をします。今回は依田副会長の「支倉常長探訪記」と題するお話がありました。依田さんは勤めておられた放送局の特別番組の制作に携わっておられたとのこと。配布資料は3枚のヨーロッパ地図で、それには一行の旅行行程が記されていました。現地の資料の基づいたすばらしいお話でした。
下左の写真は懇親会での女性参加者の合唱です。たしか「たれか故郷を思わざる」でした。下右の写真は野沢菜。

 上の写真は五平餅です。地方によって餅の形や串の材質や形が違います。焼き方はまず軽く素焼きをして、タレをつけ、もう一度焼いて食べます。(食べ方は上下の顎を開いたり閉じたりして、噛みながら味わいます。歯のない方は、固形物でのどを詰まらせないよう、かけ声をかけて一気に飲み込んで下さい。詰まらせると新年の最初の新聞に出て、五平餅の名声が下がってしまいます。)

平成13年・第95回定時総会

▲平成13年・第95回定時総会▲
 
     日時:平成13年6月10日、11時から
     場所:ホテルメトロポリタン

 

定時総会では、活動の方針や予定など、沢山の議題が話し合われました。宮城国体に参加する長野県代表選手を応援するための旗を作ること、全国障害者スポーツ大会にも同様の応援をすること。県人会の紹介を新聞に載せてもらうこと。若い会員を募るため、まず大学生を安い参加費で招待すること。役員からさまざまな提案がなされました。